Monthly Archives: 2月 2015

高品質の秘訣

みなさんバグロ?です!

?本日は大規模修繕を行っている現場に中間検査に行ってまいりました!

?PENTAX DIGITAL CAMERA

こちらは足場を設置し、屋上・外壁全体の工事を行っている現場です。

こちらの建物はご依頼前は雨漏りしていましたので、再発を防止するために不具合部を根本的に改善し、改修工事を行っております。?

PENTAX DIGITAL CAMERAPENTAX DIGITAL CAMERA

PENTAX DIGITAL CAMERA

当たり前の事ですが当社専属のベテラン職人さん達が施工していますので、品質、仕上りに問題はありません!!

ですが、職人さん達に全てを任せては全ての現場で高品質が保てないのも改修工事の難しい所です。

?

当社は現場を定期的に担当者が巡回し、施工品質に問題がないか検査を行っております。

このような外部からの目線で工程管理する事が良い仕事をする秘訣なのです。

?

ぜひ、高品質の工事を行いたいお客様は、「託して納得のバグース」までご依頼ください。

では、また!

日本の技術

みなさんバグロ?です!

昨日は雪の予報でしたが、天気予報が外れてほっっとしています!!

防水工事は工事する場所が屋根という事もあり、雪が降って積もってしまうと

とっても大変な事になってしまうのです(゜.゜)

?

うって変って寒さとは無縁のこちらの写真

IMG_1403

暑そうな気温が写真からでも伝わってきますね?

こちらは避暑地のバリ島での作業中の写真です!

IMG_1419?IMG_1398

今の日本では考えられないような昔の竹足場で作業を行っています!

これは作業を見てるほうが怖いですね(>_<)

?

また、現地の作業を見学して安全面がしっかりしていないと工事の品質が保てないんだな?っと改めて実感したバグローでした。

?

やはり工事の品質、技術も日本が一番ですね!

?

以上、海外バグロ?レポートでした(^O^)

施工不良の代償. . . . .(*_*;

 

 

お早うございます<(_ _)>

今日は、今週から始まった屋上防水工事を紹介します。

お客様からの問い合わせで、「雨漏りが止まらない!!、屋上床全体が膨れている!!」 との事でしたので現地を確認しました。

すると、、、

IMG_2189なんとも悲惨な状態になっていました(._.)

現地確認時の屋上の状態はアスファルト防水常温工法で施工してありました。

しかし、施工技術、施工方法が間違っていて防水機能を果たしていませんでした。

写真では分かりずらいですが、屋上全体に無数の膨れがあり、防水層の破断も多数ありました。

私も長年この業界に携わっていますがここまでの状態は初めてです(p_-)

 

こちらは施工中の写真です。

IMG_2283膨れを直してから新規防水層を形成していきます。

アスファルト防水に限らず、防水工事は非常に高技術が必要な為、防水専門業者以外が施工すると失敗してしまう可能性が高いです。そして失敗してしまうと、補修費用、漏水の心配やストレス、また次回の工事の際、不必要な費用が掛かってしまいます。

施工不良を防ぐ為にも、業者選定やお見積りは2?3社程度に依頼するのを私はお勧めします!

ちなみにバグースには各工事専門のスペシャリストが多数在籍していますのでご安心下さい<(_ _)>

防水、塗装工事は託して納得、信頼を築くバグースへ(=^・^=)

 

 

 

見えない所にも防水工事があります!

お久しぶりです!バグーローです!

今日は新築工事の巡回に来ています!

ここは建物の地下ですが、このような建物が完成してからだと見えなくなってしまう場所にも防水工事は行っております。

写真はアスファルト防水のトーチ工法です!

PENTAX DIGITAL CAMERAPENTAX DIGITAL CAMERA

PENTAX DIGITAL CAMERA

火を使い防水シートの裏面アスファルトを溶かして防水層を形成する昔から採用されている信頼のある工法です!

特に現在は若い職人さんで工事が出来る人が少ない事もありますが、バグースには多数出来る職人在籍しているのも強みとなっています!!

?

一般的に防水工事は屋根に行う認識がありますが、このような場所にも施工されているんですね?!!

ではまたの更新まで?

バグース!!